YJFX!アカデミートップへ戻る
1)米ドル円は狭いレンジでの膠着、ポンドの上昇トレンドは変わらず 早いもので、今年も残りわずかとなった。 2019年のドル円はわずか8円にも満たないレンジ圏でのもみ…
2019/11/27
チーフディーラー :「ECB(豪州中央銀)はドラギ総裁が退任、ラガルド新総裁が就任したが、行方をどう読む?」 アシスタント・マネージャー :「ドラギ総裁の緩和路線を…
2019/11/08
ポンドが、政治要因で動いている。今までずっと「Brexitネタ」が主役であったが、先週から「12月12日前倒し選挙」に主役が交代した。 総選挙が決定した時、2017年6月に…
2019/11/06
1)10月31日のBrexitはほぼ不可能に 9月初旬にボリス・ジョンソン首相が「のたれ死んだ方がましだ」とまで主張した10月31日のBrexitだが、現状では10月後半の離脱はほぼ…
2019/10/30
今月に入り、Brexitを巡る動きが、急に慌ただしくなってきた。特に先週は、合意に向け大きくセンチメントが改善した。 今月2日に英国政府がEUに提出したBrexit条件に対…
2019/10/16
アシスタント・マネージャー :「FOMC(注1)内では利下げに反対する勢力に直面、トランプ大統領には利下げを迫られ、FRB(注2)パウエル議長の居場所がありません」 チ…
2019/10/04
1)日米欧の金融スタンス 今月(9月)は12日から19日にかけて、ECB、FRB,そして日銀と主要中央銀行による金融政策決定会合が開催された。 9月12日のECB理事会は、マイ…
2019/9/25
アシスタント・マネージャー :「消費増税後の「米ドル高/円安」説がささやかれていますが、どうでしょうか」 チーフディーラー :「購買力平価説(注)から考えると、そ…
2019/9/06
9月には、重要イベントがいくつもある。その中で、Brexitと同じくらい重要度が高いのが、9月12日に開催されるECB金融政策理事会である。 今回のコラムでは、理事会での…
2019/9/04
<前へ
次へ>
YJFX!アカデミー
セミナー情報
シリーズから選ぶ
ページTOPへ戻る
口座番号
パスワード
ログイン
パスワード・ログインIDを忘れた方
ログイン専用画面