YJFX!アカデミートップへ戻る
1)過去2年間の膠着相場を経て、来年の「米ドル/円」は大相場へ 早いもので今年もあと1ヵ月強となった。 今年の「米ドル/円」相場は、112.69円でスタートしたが、昨年末…
2018/11/30
1)上海総合指数は戻りも限定的で続落中。 このreportで何度か紹介したが、上海総合指数の下落は収まらず、今月は下値を大きく伸ばしている。 添付図は上海総合指数の週…
2018/10/31
1)「動かぬ円」、米中間選挙にむけて「米ドル/円」のvolatilityは上がるのか? 早いもので今年も9月に入り、来月はいよいよ最後の四半期を迎えることになる。 そして為…
2018/9/21
1)新興国通貨の続落と「トルコショック」 今年は新興国通貨の軟調さが際立っている。 年初から南アフリカ・ランド、ブラジル・レアル、そしてトルコ・リラが続落。 こ…
2018/8/29
トランプ劇場は続く、2018年4-6月期のGDPは4.1%に 7月後半の相場はまず、トランプ米大統領が「Best financial numbers on the Planet.」とコメントしたことが話題に。 F…
2018/8/03
米中貿易戦争の加熱を発端にCommodityと上海株が下落、じわじわとrisk offへ 知的財産権侵害をめぐり、6月16日に米トランプ政権が500億ドル相当の中国製品に25%の制裁…
2018/6/27
5年前のバーナンキショックと同日(5/23)に、クロス円が暴落。「米ドル/円」は、111.40円でトップアウトし、トレンド転換で下落局面入り。 5月になると例年「SELL IN M…
2018/5/30
1)ケンブリッジアナリティカ問題から米ハイテク株に関する悪材料が立て続けに噴出するも、米株は悪材料が出尽くし一旦は反発。 先月のreportで紹介したように、faceboo…
2018/4/25
1)米中間選挙と通商政策 こちらのreportで何度か取り上げさせていただいているのがトランプ政権の「通商政策」。今年秋の中間選挙にむけて、トランプ政権が推し進めて…
2018/3/30
<前へ
次へ>
YJFX!アカデミー
セミナー情報
シリーズから選ぶ
ページTOPへ戻る
口座番号
パスワード
ログイン
パスワード・ログインIDを忘れた方
ログイン専用画面