本日の戦略、買い
昨日は、注目される経済指標がない中、米10年債利回りが3%を回復した事で、「米ドル/円」は109.66円までジリ高。5/15-5/19に予定されている米中通商協議を控え動きにくい展開が続きそうだ。テクニカル的に5/2の110.03円と、5/10の110.01円によるダブルトップが意識されている。ネックラインが5/4の108.65円となっているので、このレベルは注意が必要。しかし、ネックラインを割り込まず、110.03円を超えた場合は、このシナリオは無効となり、110.87円(114.73円-104.63円の戻り61.8%)を目指すのではないか。買い方針に変更なしで、押し目買い継続。
本日の戦略
「米ドル/円」、109円台前半の買い
買い 指値109.20円(本日中)
・利食い(指値)110.75円
・損切り(逆指値)107.50円
【エントリーポイント】
106.88円-110.03円の23.6%押し(109.28円)の下、109.20円で指値。
【決済ポイント】
利食いは、114.73円-104.63円の61.8%戻し110.87円下、110.75円で指値。
損決済は、106.88円-110.03円の76.4%押し(107.62円)の下、107.50円で逆指値。
————————————————
現在のポジション状況
なし
————————————————前回の戦略結果
「米ドル/円」108.90円の買いは不成立。
前回の戦略は(5月14日(月)ブログ)を参照。
————————————————
短期戦略結果
9月:6勝1負(+487pips)
10月:5勝1負(+288pips)
11月:1勝4負(▲301pips)
12月:3勝0負(+178pips)
1月:2勝1負(+13pips)
2月:2勝0負(+170pips)
3月:4勝0負(+610pips)
4月:0勝4負(▲730pips)
5月:0勝0負
合計:23勝11負(+715pips)
————————————————
2018年5月15日(火)注目の経済指標
15:00 独 1-3月期四半期GDP 予想0.4%
17:30 英 4月失業保険申請件数
17:30 英 4月失業率
17:30 英 3月失業率(ILO)予想4.2%
18:00 欧 1-3月期四半期GDP 予想0.4%
18:00 欧 3月鉱工業生産 予想0.7%
18:00 独 5月ZEW景況感調査 予想▲8.2
18:00 欧 5月ZEW景況感調査
21:30 米 4月小売売上高 予想0.3%
21:30 米 5月ニューヨーク連銀製造業景気指数 予想15.0
23:00 米 5月NAHB住宅市場指数 予想69
29:00 米 3月対米証券投資
21:30の米小売売上高に注目。米国のインフレが鈍化傾向とみられているので、強い数値となれば、「米ドル/円」のサポートとなりそうだ。
————————————————
注)本日の予想は5月15日(火)11:00に寄稿したものです。
本サービスに掲載する情報(売買戦略)は、投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、取引の推奨や利益を保証するものではありません。投資方針などの最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によってに生じたいかなる損害につきましても、当社は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。また、上記レートは当社外貨exの提示したレートを参考にしたもので、実際の取引可能なレートと異なる場合があります。